「趣味でOSSをやっている者だ」とは
「趣味でOSSをやっている者だ」は、OSS作家の @songmu がゲストを交えながら趣味や仕事についての雑談を不定期にお届けするポッドキャスト番組です。感想のTweetは#oss4funをご利用ください。番組への感想・リクエスト・ご連絡はこちらから https://oss4.fun/voice
Subscribe
Episodes
- 19: 自分用OSS開発者談義 (motemen)
- 引き続きmotemenさんをゲストにお迎えして、OSS活動やソフトウェアの命名思想、ターミナルでメールを読む方法、開発環境ノーカスタマイズ化、mixi2とブログへの回帰、motemenカンファレンスなどについて話しました
- 18: ISUCON14反省回 (motemen)
- motemenさんをゲストに迎え、農業、ISUCON14、Backyard Hatena、2024年に作った物やポケモンプログラミング等についてお話しました
- 17: 紅白ぺぱ合戦再び (toya)
- 引き続きtoyaさんをゲストに迎えて、紅白ぺぱ合戦、エンジニアコミュニティへの参加、趣味で○○している者だ、などについて話しました。
- 16: 高河ゆんの話をしましょう (toya)
- toyaさんをゲストに迎え、はてなと編集者、技術イベント、高河ゆん、アーシアンなどについてお話しました。
- 15: OSSは政治なのか?もしくはOSS開発者の憂鬱 (yusukebe)
- 引き続きyusukebeさんをゲストに迎えて、Hono, OSSのメンテナンスと運営、Cloudflareなどについて話しました。
- 14: Casualユーザーから世界的フレームワーク作者へ (yusukebe)
- yusukebeさんをゲストに迎え、SFC、Perl Casual、個人開発、Honoなどについてお話しました。
- 13: Macの不自由なところ (amachang)
- amachangゲスト回完結編。MacをやめてLinux PCを自作した話、Macの不自由なところやビルドの難しさ、スタートアップやSOについてお話しました。
- 12: 趣味開発でオーバーエンジニアリング欲を満たす (amachang)
- 引き続きamachangをゲストに向かえ、趣味開発とオーバーエンジニアリング、個人開発とChatGPT、進撃の巨人と人間の価値、MLとプログラミング言語の未来などについて話しました。もうちょっとだけ続くんじゃ。
- 11: 1000speakersデビュー (amachang)
- amachangをゲストに迎えて、1000speakersやLLMとBlog, 承認欲求や老害などについてお話しました。
- 10: ISUCON私観 (fujiwara)
- 引き続きfujiwaraさんをゲストに迎え、ISUCONや有酸素運動について話しました。
- 9: fujiwara ware conferenceの機運 (fujiwara)
- fujiwaraさんをゲストに迎えてGoのOSSの設計やflag parser, ecspresso, Rustなどについて話しました。
- 8: 実は社長なんですよね (chris4403)
- 引き続きchris4403さんをゲストに迎えて、社長業とエンジニア業、テスラ・SpaceX・イーロン・マスク、ポッドキャストと会社などについて話しました。
- 7: 趣味でOssanをやっている者だ (chris4403)
- chris4403さんをゲストに迎え、ボーカルレッスン、ポッドキャストの話し方Tips、Ossan.fm誕生話などについてお話しました。
- 6: プログラマの三大美徳再び (magnoliak)
- 引き続きmagnoriakさんをゲストに迎えて、YAPC::Hakodate, 50代のキャリア、地方カンファレンス、エンジニアの三大美徳などについて話しました。
- 5: 死なない技術としてのPerl正規表現 (magnoliak)
- magnoliakさんをゲストに迎えて、好きなOSSやOSSコントリビューション、Blog執筆や日本語入力ソフト、開発環境いじりなどについて話しました。
- 4: 個人技の時代 (moznion)
- 引き続きmoznionさんをゲストに迎え、YAPC::Hakodateのキーノート、車輪の再発明、個人技、心のふるさと納税などについてお話しました。
- 3: 職質テックトークからのYAPC (moznion)
- moznionさんをゲストに迎えて自作OSSやYAPCについて話しました。
- 2: 令和最新版ポッドキャストの始め方 (nagayama)
- 引き続きnagayamaさんをゲストに迎え、ポッドキャスト運営についてお聞きしました。Auphonicがとにかく便利で、それをHubにした自動化のワークフローがカッコ良かった。
- 1: 秋はポッドキャストの季節 (nagayama)
- Ossan.fmのnagayamaさんをゲストに迎え、令和時代のポッドキャストの始め方について話しました。